TEDxOtemachi 2023「遠い未来」について深い関心のある方々と人類や地球、さらには宇宙の未来についてディスカッションし、それらのアイディアを世界中のコミュニティに発信する機会を提供いたします。

今年のテーマは「Perseverance(根気強く努力すること)」です。遠い未来にはどんな世界が待ち受けているのか?ーワクワクするような技術の革新、空飛ぶ車やAIロボットとの生活など、誰もが一度は夢見たことがあるでしょう。一方で、そういった変化が私たち人類に及ぼす影響が良いものばかりではないということも確かです。もしかすると人類を滅亡に導くような一大事が訪れるかもしれません。まだ見ぬ遠い未来で地球を、そして人類を存続させていくためには、今私たち一人一人が真剣に考え未来に向かって根気強く努力していくことが大切になるでしょう。

TEDxOtemachi 2023 では、幅広い分野の学習者、経営者、イノベーターの方々をお招きして講演をいただきます。どんなワクワクする未来の話が聞けるのか、みなさまぜひお楽しみにしてください。

遠い未来に地球が居住可能であり、人類が地球に残っていればの話ではありますが、人類は6億年から8億年も存続する可能性があるといわれています。これは、2100万世代にもなる子孫が存在する可能性があることを意味し、生息地を別の惑星に移したとしても、数億年で銀河全体のエネルギーをコントロールする可能性があります。これはまさに、私たちの想像を超える未来が待っているといえるでしょう。

私たちはどんな未来に向かっているのでしょうか?

画期的な技術が進化するにつれて、人類全体の生命を脅かすリスク、または永久に人類の歴史を破壊する危険性があるもの(核兵器、人工知能、パンデミックなど)も同時に現れます。

人類が存続するために、これらのリスクは大きな問題となるかもしれません。

技術の革新により複雑化した世界で人類が存続するためには、新たな環境に適応していく必要があるでしょう。文明の発達とトレードオフに訪れる人類の存続危機。

そんな状況に直面した時、私たちは変化を求められ環境に適応していく必要があります。私たちを取り巻く環境が変り、私たち自身も変化を求められる。そうやって一歩一歩前に進んでいくのです。

LIVE SPEAKERS

Yoshiki

Yamagata

Urban system designer
慶應大学大学院システムデザインマネジメント研究科教授。1961年神奈川県生まれ。東京大学教養学部卒業(広域システム科学・学術博士)。国立環境研究所・地球環境研究センター・主席研究員を経て現職。国際学術プログラムFuture Earth(GCP)の国際オフィス代表、国連気候変動パネル(IPCC)代表執筆者、日本学術会議連携会員(環境)などを20年間歴任。気候変動対策、生態系サービス評価、土地利用―交通システム、都市の都市持続可能性に関する環境省やJST等の研究プロジェクトを推進中。国際応用システム分析研究所(IIASA)、統計数理研究所、東京大学他で客員教授も併任。

Katsunori

Miyahara

Philosopher
北海道大学人間知・脳・AI研究教育センター(CHAIN)特任講師。2015年、東京大学総合文化研究科にて博士号(学術)を取得。ハーバード大学(米国)、ウーロンゴン大学(豪州)で在外研究ののち、2020年より現職。専門は哲学(認知科学の哲学、現象学、AIの哲学)。意識経験/認知と身体や環境の関係を明らかにする研究に取り組む。」

Shinji

Fukuda

Biologist, Gut designer
2006年、明治大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)理化学研究所基礎科学特別研究員などを経て、2012年より慶應義塾大学先端生命科学研究所特任准教授、2019年より同特任教授、2021年より(一社)腸内デザイン学会理事長、2022年より順天堂大学大学院医学研究科特任教授を兼任。2015年、ビジネスプラン「便から生み出す健康社会」でバイオサイエンスグランプリにて最優秀賞を受賞し、株式会社メタジェンを設立。代表取締役社長CEOに就任。2022年よりCGDO(Chief Gut Design Officer)を兼任。専門は腸内デザイン学。

Blaine

Rogers

Computer scientist, AI Safety Researcher
イングランド出身のコンピューターサイエンティストで、「AI Safety 東京」の創設者。形式検証、ベイジアン統計学、コンピュータビジョンなどについて研究。プロフィール画像はAIが生成したもの。

Crissman

Loomis

Mathematician, Health and Longevity Researcher
元AIプログラマー。機械学習の開発・研究から、健康増進に焦点を移し、日常生活の中でどのような行動が最大の長寿につながるかについて研究している。彼の分析(http://unaging.com/ )では、日常生活で起こる出来事の寿命への影響を数値化している。毎日の散歩でどのくらい寿命が伸びるのか、さらには縁日で食べるコーンドッグによってどの程度寿命が縮んでしまうのかなど。

Daisaku

Nogami

Astrophysicist
京都大学大学院理学研究科准教授。1970年福岡県生まれ。1999年、京都大学にて博士号(理学)を取得。ゲッティンゲン大学(ドイツ)研究員、京都大学理学研究科助手を経て、2014年より現職。
専門は恒星物理学。宇宙における大規模かつ多様な爆発現象に興味を持ち、主に観測面から研究を行なっている。

In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program of local, self-organized events that bring people together to share a TED-like experience. At a TEDx event, TEDTalks video and live speakers combine to spark deep discussion and connection in a small group. These local, self-organized events are branded TEDx, where x = independently organized TED event. The TED Conference provides general guidance for the TEDx program, but individual TEDx events are self-organized.